YMO– tag –
-
邪悪なTOPSが解き放つ、グルーヴと哀愁の未来派ポップ ──『Bury the Key』から「Annihilation」公開
カナダ・モントリオール発、インディー・ポップ/ソフト・ロック・バンドTOPSが、通算5作目となる新作アルバム『Bury the Key』を2025年8月22日にリリースする。発売に先駆けて、先行シングル第4弾となる「Annihilation」がMVとともに公開された。 この「A... -
高橋幸宏、音楽人生の集大成──珠玉のポップ・ミュージック・ガイド『僕の私的音楽史』、増補文庫版が8月6日発売
“音楽で得られた感動は永遠のもの”。そんな確信とともに、高橋幸宏が自らのルーツを語り尽くした一冊が、河出文庫から再登場する。タイトルは『僕の私的音楽史 心に訊く音楽、心に効く音楽』。発売は2025年8月6日。文庫化にあたり、構成者・天辰保文によ... -
[音楽語源探偵団]Vol.9:テクノという言葉はどこから来たのか?
現代の音楽シーンを語る上で、テクノ(Techno)というジャンルは欠かせない存在となっている。無機質な電子音、反復するリズム、そして未来的なサウンド。クラブやフェスティバルで鳴り響くその音楽は、世界中の若者を魅了し続けている。しかし、「テクノ... -
幻のスタジオ・ライブ映像が5.1chで甦る──ナイアガラ・レコード設立50周年を記念した特別上映イベント開催
Screenshot 音楽ファンにとっての“聖地”とも言える御茶ノ水RITTOR BASEにて、伝説的な映像作品がスクリーンに甦る。ナイアガラ・レコード設立50周年を記念し、1976年に撮影された幻のスタジオ・ライブ映像『Fussa 45 Studio Live 1976』の5.1ch上映会が、2... -
レコードは時代を超える ── Face Records福岡新店オープンと“昭和レコード”再評価の現在地
アナログレコード専門店「Face Records」を展開するFTF株式会社が、2025年4月24日に福岡・天神に新店舗をオープンした。それに続き、昭和の日である4月29日には全国5店舗で特別イベント『Face Recordsが探る「レコードと音楽文化の昭和100年」』を開催。い... -
初音ミク、『千本桜』でボーカロイド文化の象徴に──国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」第1回授賞式レポート
2025年5月22日(木)、ロームシアター京都にて「MUSIC AWARDS JAPAN 2025(以下、MAJ)」の第1回授賞式が開催された。主催は一般社団法人カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会。5,000人を超える音楽関係者の投票によって選出された各賞の受賞作品... -
高橋幸宏「WORLD HAPPINESS」ライブ音源&映像パッケージ展開写真を公開
音楽界の巨星、高橋幸宏が出演した「WORLD HAPPINESS」のライブ音源と映像が、6月6日(金)にパッケージとして発売されることが決定した。本作では、同イベントで披露された貴重なパフォーマンスを厳選して収めた音源と映像が初めてパッケージ化され、音楽... -
[連載:JAZZ IN MOTION]フュージョンとエレクトリック・ジャズ(1970年代)
ジャズは20世紀初頭のアメリカで誕生し、その後100年以上にわたり進化を続けてきた音楽である。ニューオーリンズの街角で生まれた即興演奏は、やがてスウィング時代のダンスミュージックへと発展し、ビバップによって知的な芸術へと昇華された。さらに、モ...
1