DJ– tag –
-
都市を泡で埋め尽くす一夜「泡パ®︎」2025年版開催決定──8月2日(土) 渋谷clubasiaにて、深夜23時スタート
「脳汁横丁」や「SAKURA CHILL BAR」など体験型イベントを多数プロデュースしてきたアフロマンス率いるAfro&Co.が、2025年の夏を締めくくる一夜限りの都市型泡フェス「泡パ®︎ 2025」を開催する。会場は渋谷・clubasia。開催日時は2025年8月2日(土)、... -
アートと音楽、再発見の旅へ。MEET YOUR ART FESTIVAL 2025──東京・天王洲運河エリアで開催決定
アートと音楽、カルチャーが交差する国内最大級のアートフェスティバル「MEET YOUR ART FESTIVAL 2025」が、2025年10月10日(金)〜13日(月・祝)の4日間、東京・天王洲運河一帯で開催される。キュレーターやディレクター陣、出展アーティスト、音楽ステ... -
ソニック音楽の新体験、DJ×ロックの融合──ライブイベント「SONIC MUSIC EXPERIENCE」7月12日開催決定
セガの人気ゲームシリーズ「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」の音楽をフィーチャーしたライブイベント「SONIC MUSIC EXPERIENCE」が、2025年7月12日(土)に東京・高田馬場で開催される。会場は、ESPエンタテインメント東京 12号館ホール(Club 1ne 2wo)。現... -
東京とNYの熱狂を刻んだ名著『DJバカ一代』、電子書籍で登場 ── DJ髙橋透が語る“夜の証言”
クラブカルチャーの黎明期を体験したDJ先駆者・髙橋透の著書『DJバカ一代 ディスコとクラブの黄金時代を紐解くDJ先駆者の自伝的ストーリー1975-1995』が、ついに電子書籍として登場した。2007年の初版刊行から実に18年の歳月を経て、2025年4月30日より配信... -
[妄想コラム]針を落とさなかった世界 ── DJなき音楽史の妄想地図
音楽をつなぐ人がいなかった世界。それは、今と似て非なる、奇妙にねじれた音楽シーンを生み出していたかもしれない。 夜をつなぐ者がいなかったなら DJとは、ひとつの曲から次の曲へと、夜を「つなぐ」存在である。もしもその文化が存在しなかったら? ... -
[連載:ダンスミュージックの歴史]第1回:ダンスミュージックの起源 ── ディスコとソウル、そして反骨のグルーヴ
私が初めてディスコミュージックを「体験」したのは、近所の小さな中古レコード屋だった。埃をかぶった12インチのアナログ盤をターンテーブルに乗せると、スピーカーから流れ出したのはドナ・サマーの「I Feel Love」。シンセサイザーが紡ぐ滑らかなベース... -
[連載:What’s Hip-Hop?]1970年代:ヒップホップの誕生
ヒップホップは1970年代のニューヨーク・ブロンクスで誕生し、ストリートカルチャーとしての精神を持ちながら、音楽、ファッション、アート、そして社会運動と深く結びつきながら進化してきた。80年代には商業的成功を収め、90年代には東西抗争やギャング...
1