ラモーンズ– tag –
-
[音楽語源探偵団]Vol.15:ガレージから響いた反逆の轟音──“Garage Rock”という言葉の軌跡
荒削りな音が「ガレージ」と呼ばれた理由 1960年代半ばのアメリカでは、ビートルズの成功に触発されて無数のティーンエイジャーがバンドを組み、地元のパーティや高校のダンスホールで演奏していた。彼らはしばしば最新のヒット曲をカヴァーし、時にオリジ... -
[音楽語源探偵団]Vol.12:パワーコードは誰の言葉か ── 語の出どころと音の正体
ロック・ギターの会話に当たり前のように出てくる「パワーコード」。だが、「最初にそう言い出したのは誰?」と問われると、途端に霧が立ちこめる。結論から言えば、これは特定の名付け親がいる“固有名詞”というより、現場とメディアの往復によって自然発... -
[連載:ROCKを学ぶ]1970年代:ハードロックとパンクの台頭
歪んだギターの音が鳴り響いた瞬間から、ロックはただの音楽ではなくなった。1950年代、ロックンロールという衝動が生まれ、若者たちの心に火をつけた。それは時代の波にもまれながら、怒りや希望、愛や絶望を叫び続けてきた。反逆の60年代、熱狂と混沌の7...
1