ビートルズ– tag –
-
COLUMN
[連載]JPOPと旅する:はじめに
Mrs.GREEN APPLEの新曲「夏の影」のMVロケ地、福井県の大野市、永平寺町、越前町などに巡礼客の姿がみられるという(FBC福井放送8/20)。ようやく日本でもMVを主体にした「聖地巡礼」が始まったといえるのかもしれない。 https://www.youtube.com/watch?v=... -
COLUMN
[妄想コラム]終わらなかった革命──ビートルズ、もし続いていたなら
歴史の分岐点:1970年という終焉と出発 1970年4月。ポール・マッカートニーのソロ・アルバム『McCartney』発売に伴い、世界中のメディアが「ビートルズ解散」を報じた。すでに実質的にバンドは崩壊していたとはいえ、このニュースは20世紀音楽における最大... -
NEWS
ビートルズ公式、新デザインで再登場──iPhone17 / 16対応ケースが10月19日リリース
ビートルズ公式デザインが一年ぶりに復活 10月19日、株式会社アイ・シー・エージェンシー(東京都渋谷区)は、M.Craftsman Japan株式会社、株式会社エアリアと共同で、最新iPhone 17シリーズの発売にあわせ、ビートルズ公式iPhoneケース最新デザインをリリ... -
COLUMN
[妄想コラム]歴史の分岐点:クラシックが大衆音楽になったら
もし18世紀のウィーンで、モーツァルトやハイドンの音楽が宮廷だけでなく、街角の広場、タバコショップ、さらには酒場でも日常的に演奏されていたらどうだろうか。現在のポップチャートのように、交響曲やソナタが流行し、クラリネットやヴァイオリンのリ... -
COLUMN
[音楽語源探偵団]Vol.15:ガレージから響いた反逆の轟音──“Garage Rock”という言葉の軌跡
荒削りな音が「ガレージ」と呼ばれた理由 1960年代半ばのアメリカでは、ビートルズの成功に触発されて無数のティーンエイジャーがバンドを組み、地元のパーティや高校のダンスホールで演奏していた。彼らはしばしば最新のヒット曲をカヴァーし、時にオリジ... -
NEWS
「リッケンバッカー大名鑑」完全限定生産で刊行決定──ノエル所蔵ギターや豪華アーティストの証言も収録
世界初の商業用エレクトリック・ギターを生み出し、ビートルズやザ・バーズ、ザ・フー、ポール・ウェラー、トム・ペティ、R.E.M.ら数多のロック・アイコンに愛用されてきた「リッケンバッカー」。その決定的ヒストリーを網羅したビジュアル・ブック『リッ... -
MUSIC and...
[音楽と〇〇]ジョジョと音楽に魂を賭けろ ── DJシーザーが語る奇妙で熱狂的なクロニクル
VETHELの特集企画「音楽と〇〇」は、音楽と寄り添うさまざまなサブカルチャーとの交わりを探るインタビューシリーズ。〇〇はアートやゲーム、漫画、映画、ガジェット、建築、グルメ、旅行、乗り物、スポーツ、アウトドア……など何でもあり。音楽とその界隈... -
COLUMN
[妄想コラム]バンドなき世界──孤高の音楽史の妄想
序章:バンドという偶然が消えた世界 もし、20世紀の音楽史から「バンド」という概念が消えていたら、世界はどんな音楽で満たされていたのか。私たちが知るロックやジャズの群像的熱狂は存在せず、すべては個人の技巧と表現力に収れんしていたに違いない。... -
NEWS
ビートルズ来日60周年を世界最速で祝う──「GET BACK」が『THE BRITISH ROCK 2025』に特別出店
限定先行グッズ販売と英国ロックの公式マーケットが大阪&東京で開催 2025年、OASISの来日公演やLED ZEPPELIN公式ドキュメンタリー映画公開など、英国ロック界はビッグトピック続出。その流れの中で、世界最長の歴史を持つビートルズ専門店「GET BACK」が... -
COLUMN
[妄想コラム]もし弦を弾くことがなかったら ── もうひとつの音楽史妄想記
音楽の歴史を決定づけた行為のひとつ――それは「弦を弾いて音を出す」という営みである。ギター、バイオリン、ピアノ。いずれも弦を響かせることによって世界の音楽を形作ってきた。しかしもし、その行為が人類史上存在しなかったとしたら? 本稿では壮大...
