トニー・アイオミ– tag –
-
[オジー・オズボーンという神話]第2回:悪魔のアイコン ── ブラック・サバスと70年代の闇
「音楽が、こんなにも怖くて、こんなにも格好いいなんて思わなかった」。1970年代、ブラック・サバスの音楽に触れた多くの若者が、そう口を揃えて語った。教会での礼拝よりも、酒場で流れるサバスのレコードの方が“神聖”だった時代。悪魔崇拝、戦争、ドラ... -
[オジー・オズボーンという神話]第1回:鉄工の町の異端児 ── バーミンガムからの旅立ち
イギリス中部、バーミンガム。産業革命の中心地として知られるこの街は、かつて煙突と鉄工所の森であった。霧と煤(すす)に覆われたその風景は、人間の精神までも黒く塗りつぶしてしまいそうなほど重たい。そんな町に、1948年、ひとりの少年が生まれる。... -
[轟音の記憶 – ヘヴィメタル50年史]第1回:雷鳴の誕生 ── メタルの起源と革命児たち
悪魔が宿った指先の物語 1966年11月17日、バーミンガムの金属工場で働く17歳の青年が、人生を変える事故に遭った。その青年の名はトニー・アイオミ。機械に右手の中指と薬指の先端を挟まれ、指先を失ってしまったのである。 普通なら音楽への道を諦めると... -
[音楽語源探偵団]Vol.8:重低音が開いた扉 ── ダウンチューニング、その起源と進化
チューニングを下げるという行為、すなわち「ダウンチューニング」は、今やヘヴィメタルやドゥームメタル、グランジ、ニューメタルなどのジャンルにおいて不可欠な手法となっている。だが、そもそもこの「ダウンチューニング」とは誰が最初に始めたのだろ...
1