スティーヴ・ライヒ– tag –
-
[響き合うコーヒーと音楽の世界]第12回:ケニアAA
こんにちは、リトル・パウです。連載コラム「コーヒーと音楽」、さまざまなコーヒーを巡る旅、今回、私が皆様をご案内するのは、その華やかで個性的な風味から「コーヒーの貴婦人」とも称される、ケニアAAの世界です。 東アフリカに位置するケニアは、高品... -
[妄想コラム]2125年のサウンドスケープ──人類が出会う未来音楽のかたち
音楽は100年後も「音楽」と呼べるのか 100年前の1925年を思い浮かべてみるとよい。当時の大衆音楽といえば、ジャズが世界を席巻し始め、ラジオ放送が家庭に普及しつつあった時代である。そこから100年後の現代2025年、音楽はインターネットとストリーミン... -
久石譲、ミニマルミュージックの未来を大阪で描く──『MUSIC FUTURE with JCSO』開催決定
現代音楽の先端と未来を提示し続ける久石譲が、音楽監督を務める日本センチュリー交響楽団(JCSO)とともに、注目のコンサートシリーズ『Joe Hisaishi presents MUSIC FUTURE with JCSO』を開催する。日時は2025年9月30日(火)、会場は大阪・住友生命いず... -
[連載:クラシックの歴史]第6回|20世紀の冒険:調性を壊した作曲家たち
音楽は、どこから来て、どこへ向かうのか。 「クラシック音楽」と聞くと、あなたはどんなイメージを抱くだろうか。堅苦しい、難しそう、あるいは昔の音楽 ── 。けれど、それはほんの一部に過ぎない。 クラシック音楽とは、9世紀の祈りの声から始まり、劇場...
1