NEWS– category –
-
“アヴァン・ポップの女神”キャロライン・ポラチェック、最新曲「On The Beach」をリリース ── 小島秀夫監督の話題作『Death Stranding 2』との奇跡的コラボが実現
米シンガーソングライター、キャロライン・ポラチェックが、小島秀夫監督の最新作『Death Stranding 2: On The Beach』のために書き下ろした新曲「On The Beach」を電撃リリースした。ゲーム、音楽、映像、哲学的ストーリーテリングの境界を曖昧にする本作... -
ポケットシンセからドローンシンセへ ── スタイロフォン初のモジュラー機「CPM DS-2」が日本初上陸
1968年の誕生以来、デヴィッド・ボウイやクラフトワークといった音楽レジェンドたちに愛されてきた電子楽器、Stylophone(スタイロフォン)。その“遊べるシンセ”としての親しみやすさを武器に、多くのユーザーを魅了してきた同ブランドが、ついにモジュラ... -
1960年代“フラワーパワー”が現代に蘇る ── Fender®︎が贈る「Blue Flower Collection」、6月25日より発売開始
フェンダーの象徴的デザイン「Blue Flower」をまとった新作コレクション【Fender® Blue Flower Collection】が、2025年6月25日(水)より日本国内限定で発売される。ギター2機種に加え、アコースタソニックモデル、ピックやポーチ、グラスといったライフス... -
トラヴィス・スコット、オークリー初の「チーフ・ヴィジョナリー」に就任 ── カルチャーと未来を融合する長期パートナーシップが始動
スポーツ&ライフスタイルブランドのオークリーは、2025年6月24日、世界的アーティストであるトラヴィス・スコットを同社初の「チーフ・ヴィジョナリー(Chief Visionary)」に任命したことを発表した。今回の発表は、同氏が率いるクリエイティブチーム**C... -
ロエベが手がける“カウボーイ・カーター”の装い ── ビヨンセ、パリ公演で魅せた圧巻の3ルック
2025年6月21日、フランス・パリのスタッド・ド・フランスにて開催されたビヨンセの「カウボーイ・カーター・ツアー」パリ公演において、ステージ衣装としてロエベによる特別なカスタムルックが披露された。 この日のステージでビヨンセがまとったのは、ロ... -
LE SSERAFIM、初の東京ドーム公演が決定──ワールドツアー『EASY CRAZY HOT』のアンコールとして、2025年11月に2日間開催
LE SSERAFIMが自身初となる東京ドーム公演『2025 LE SSERAFIM TOUR “EASY CRAZY HOT” ENCORE IN TOKYO DOME』を、2025年11月18日(火)・19日(水)の2日間にわたって開催する。 この公演は、2025年4月の韓国・仁川を皮切りにスタートした初のワールドツアー『... -
西野カナ、復活から現在までを一気に体感。──WOWOWで最新ライブ&歴代公演を7カ月連続特集
2024年、約5年半の活動休止を経て復帰した西野カナ。最新全国アリーナツアー「Fall In Love With You Again Tour 2025」から、6月に開催された追加公演・さいたまスーパーアリーナ公演の模様が、WOWOWで2025年9月に独占放送・配信される。これに合わせ、WO... -
広島の夏に鳴り響くターンテーブル──「KNOT HOUR × from Skratch」8月9日開催決定
広島・中区のライフスタイルホテル「THE KNOT HIROSHIMA」で、DJカルチャーとローカルシーンを交差させる一夜限りのスペシャルイベントが開催される。日程は 2025年8月9日(土)18:00〜23:00、会場は ホテル14階のルーフトップ。入場は無料(ドリンク代別... -
小林由依のソロプロジェクト「yousti」始動──1stミニアルバム『yousti』より、リード曲「day dreamer」MV解禁&先行配信へ
元櫻坂46・小林由依によるセルフプロデュースプロジェクト「yousti」(ユースティー)が、ついに本格始動。8月27日(水)にリリースされる1stミニアルバム『yousti』のリード曲「day dreamer」のミュージックビデオが、2025年6月23日20時30分に初公開され... -
Empty old City × 水槽、異色コラボが描く“Offline”の物語──新曲「Offline Saga」6月25日リリース
Empty old Cityが、水槽との初コラボ楽曲「Offline Saga (feat. 水槽)」を2025年6月25日(水)にデジタルリリースする。幻想的な音像と緻密なサウンドデザインで注目を集めるEoCにとって、本作は新たなフェーズを示す1曲になる。 作詞はNeuronとkahoca、作...