NEWS– category –
-
「彼」が来る ── ロバート・エガース版『ノスフェラトゥ』、Blu-ray+DVDで9月19日発売決定
NOSFERATU_FP_00005_R Lily-Rose Depp stars as Ellen Hutter in director Robert Eggers’ NOSFERATU, a Focus Features release. Credit: Courtesy of Focus Features / © 2024 FOCUS FEATURES LLC 『ライトハウス』『ノースマン 導かれし復讐者』で知ら... -
サンバで辿る「どこにも行けない道」── ロジェによるトーキング・ヘッズ再解釈「Road to Nowhere」リリース
ブラジル出身のシンガー・ソングライター、ロジェによる新シングル「Road to Nowhere」が、7月15日にBBE Musicよりデジタル配信された。本作は、10月にリリース予定のトーキング・ヘッズのトリビュート・アルバム『Naive Melodies』からの第一弾シングルで... -
KAKKYとSBKが放つ濃密4年の結晶 ── 2枚組アルバム『MOST HIGH』10月リリース
関西シーンの最前線を走るラッパーKAKKYと、ジャンル横断のビートで注目を集めるビートメイカーSBKによるコラボレーション・アルバム『MOST HIGH』が、2025年10月1日に2CDで、11月19日にLPフォーマットでリリースされる。レーベルは〈hungry records〉。 ... -
盆栽と現代アートの異色の共鳴 ── 平尾成志と小林健太による二人展「Singular Visions」開催中
東京・西麻布のナイトアートスペース【WALL_alternative】にて、伝統盆栽師・平尾成志と現代アーティスト・小林健太による二人展「Singular Visions」が現在開催されている。会期は2025年8月2日(土)まで。静謐と躍動、自然と都市、具象と抽象——一見相反... -
O’KOYE、新作EP『Shine Bright』を7月15日にリリース──ジャズ×ヒップホップの現在地を刻む静かな進化の記録
韓国のラップ×ジャズユニットO’KOYEが、EP『Shine Bright』を2025年7月15日にリリースした。これは、彼らの1stアルバム『Whether The Weather Changes Or Not』のリリース1周年、そして2025年6月に初出演を果たしたソウルジャズフェスティバルという2つの... -
マイケル・ブラン、新作ALを発表 ── J バルヴィン、ジョン・レジェンドらと紡ぐ、ジャンルを越えた“家族”の物語
ジャンルの境界を軽やかに越え、グローバルな音楽の架け橋を築き続けてきたハイチ出身のプロデューサー/DJ、マイケル・ブランが、新作プロジェクト『FAMI VOL.1』を発表した。本作は、自身のルーツに根ざした“家族(FAMI)”というテーマを軸に、アフロビ... -
EDIFIERが渋谷にポップアップストアを初出店──“聴く”から“体感する”へ完全ワイヤレスからモニタースピーカーまで、五感で楽しむ最新オーディオ体験
ハイファイ志向のリスナーからゲーマー、ビジュアル重視のインテリア派まで幅広く支持を集めるオーディオブランドEDIFIER(エディファイア)が、日本初のポップアップストアを渋谷にオープンする。会期は2025年7月16日(水)から7月21日(月)までの6日間... -
NEMOPHILA、Risky Melody、ALLiCAが「One Sky Showcase [USA]」で全米へ──日本発の個性派バンド3組がロサンゼルスとニューヨークでライブ開催
日本のガールズ・ロックバンド3組が、2025年10月にロサンゼルスとニューヨークで開催されるショーケースイベント「One Sky Showcase [USA]」に出演する。ステージに立つのは、2年ぶりのアメリカ公演となるNEMOPHILAと、全米初ライブとなるRisky Melody、AL... -
FUJI ROCK FESTIVAL’25×サーモス──マイボトルでつながるフェスの未来、コラボボトル&マグも限定販売
7月25日(金)から27日(日)まで、新潟・苗場スキー場で開催されるFUJI ROCK FESTIVAL’25に、今年もサーモス株式会社が協賛する。世界最大級の魔法びんブランドとして知られるサーモスは、フェスの環境理念「世界一クリーンなフェス」に共鳴し、2023年か... -
バンクシーの「消えた名作」たち ── 作品はどこへ行ったのか?
ストリートアートの宿命なのか、それとも現代社会の商業主義の犠牲なのか ──。世界でもっとも謎多きアーティスト、バンクシーの“失われた”作品の数々を追いかけた一冊が刊行される。タイトルは『失われたバンクシー あの作品は、なぜ消えたのか』(青幻舎...