
神奈川県相模原市がJAXA(宇宙航空研究開発機構)と連携し、宇宙をテーマにした大型複合プロジェクト「宇宙交差天 SAGAMIHARA」を2025年10月11日(土)、12日(日)に開催する。会場は相模原市立博物館とJAXA相模原キャンパスの2拠点で、多彩な宇宙体験が待っている。
宇宙交差天 SAGAMIHARAとは
本プロジェクトは、株式会社カヤック(神奈川県鎌倉市)と株式会社Camp(東京都渋谷区)が企画・運営を担当。相模原市が掲げる「いろんな人が、あらゆる宇宙と、出会うまち」というコンセプトのもと、宇宙を身近に感じるためのリアルイベントやPR施策を展開する。
2025年7月には相模原市立博物館のプラネタリウムが世界初となる「10億個の星と8K映像が融合したプラネタリウム」にリニューアル。この施設を中心に、科学・芸術・食・エンターテインメントが融合する特別な2日間を提供する。
10月11日・12日に体験できる4つの宇宙コンテンツ

1. 宇宙クリエイターズマーケット
全国から集まるクリエイターによる、宇宙モチーフのアクセサリーや雑貨、アート作品、アパレルの展示・販売を行うマーケット。
- 会場:相模原市立博物館 1F 特別展示室
- 期間:両日開催

2. プラネタリウムLIVE
世界初の「10億個の星×8K映像」が融合した新プラネタリウムで、著名アーティストによる特別ライブを開催。JAXA交流棟でのライブ配信も実施予定。
- 会場:相模原市立博物館 プラネタリウム
- 日時:10月12日(日)13:30~14:30(13:00開場)
- 入場料:無料

3. 宇宙グルメ・みんなの宇宙スペース
宇宙をテーマにした限定フードやスイーツを提供。地元人気店も参加し、多彩な味覚を楽しめる。
- 会場:博物館屋外エリア・喫茶室、JAXA相模原キャンパス内
- 期間:両日開催

4. 宇宙アート展示
選抜クリエイターによる約10点の宇宙アート作品を展示。イベント終了後も約1か月間、JAXA交流棟で継続展示予定。
- 期間:10月11日(土)~11月24日(月・祝)
- 会場:JAXA相模原キャンパス交流棟スペース
先行POP UPイベント「FIRST CONTACT MARKET」

8月12日(火)~17日(日)、アリオ橋本にて先行POP UPイベント「FIRST CONTACT MARKET」を開催。宇宙クリエイターズマーケットの先行企画として、多彩な宇宙モチーフのアクセサリーやアート作品をいち早く体験できる。


8月16日(土)、17日(日)には公式キャラクター「ぎゃみみ(地上バージョン)」が来場し、無料のお面配布なども予定。ファミリー層も楽しめる体験型イベントだ。
公式マスコット「ぎゃみみ」とは?

相模原市に住む宇宙人設定の公式キャラクター。JAXA職員が愛着を込めて名付けた。特徴的な耳は目であり、ピンク種族とみどり種族の共生体。根菜類が好物で、海水は苦手。身長167cm、体重58kg(地球基準)。

イラストは武蔵野美術大学卒のビジュアルアーティストnico itoが担当。
その他の関連企画・情報

- 宇宙スケールの案内看板設置
8月12日より淵野辺駅・橋本駅からJAXA相模原キャンパスと博物館への導線上に、「宇宙スケール」で距離を可視化した案内サインを順次設置。9月以降は相模原駅でも展開予定。 - SUZURI×相模原市 デザインコンテスト
「あなたが考える宇宙人大集合」をテーマにオリジナルグッズデザインを募集(7月16日~8月17日)。採用作品は公式グッズ化および会場展示予定。応募者全員に記念グッズプレゼント。
イベント概要
- イベント名:宇宙交差天 SAGAMIHARA
- 開催日:2025年10月11日(土)、12日(日)11:00~17:00(プログラムにより異なる)
- 会場:相模原市立博物館(神奈川県相模原市中央区高根3-1-15)、JAXA相模原キャンパス(同市中央区由野台3-1-1)
主催・運営企業情報
株式会社カヤック(面白法人カヤック)
- 設立:2005年1月21日
- 代表取締役:柳澤大輔ほか
- 所在地:神奈川県鎌倉市御成町11-8
- 事業内容:日本的面白コンテンツ事業
- 公式サイト:https://www.kayac.com/
株式会社Camp
- 設立:2017年11月17日
- 代表取締役:横田 大
- 所在地:東京都渋谷区道玄坂1-16-6二葉ビル8b
- 事業内容:コンテンツ、イベント企画・編集・制作
- 公式サイト:https://campinc.tokyo/
宇宙と日常が交差する特別な体験が相模原で実現する。音楽、アート、グルメの多彩な切り口で宇宙の魅力を堪能できる2日間。ぜひ足を運んでほしい。