ラテン・グラミー受賞の詩人シンガー、シルヴァナ・エストラーダ──魂を導く新章『Vendrán Suaves Lluvias』発表

破壊と再生、痛みと希望という普遍的テーマを繊細に描く

ラテン・グラミー賞を受賞し、世界の音楽メディアが絶賛するメキシコ出身の詩的シンガーソングライター、シルヴァナ・エストラーダが、完全セルフプロデュースによる2ndアルバム『Vendrán Suaves Lluvias』(=やわらかな雨が訪れる)をリリースした。

本作は、彼女がこの2〜3年をかけて作り上げた意欲作であり、パンデミック下で生まれた楽曲も収録。アルバムタイトルは、米詩人サラ・ティーズデイルの詩「There Will Come Soft Rains」に着想を得ており、破壊と再生、痛みと希望という普遍的テーマを繊細に描き出している。

「このアルバムは、私自身の心の旅の記録です」とエストラーダは語る。「苦しみの中で希望を見いだし、怒りの中でも光を忘れない。その過程を音楽として残しました」。


彼女は初めてセルフプロデュースに挑み、ハープ、オーケストラ、ペダルスティール、トランペットなどを大胆に導入。自身の本能に導かれるままに音を紡ぎ、「透明で誠実な音のコラージュ」として完成させたという。

リード曲「Flores」のミュージックビデオも同時公開されており、静謐ながらも生命の息吹を感じさせる映像美が印象的である。アルバムにはOwen PallettやRoberto Verásteguiがアレンジで参加し、北マケドニア・スコピエで録音されたオーケストラのサウンドが、作品全体に荘厳な深みを与えている。

ベネズエラのクアトロ・ギターと、詩のように語る歌声が特徴

エストラーダはこれまで、NPR、The Guardian、Billboard、SPINなど主要メディアで高い評価を受け、ラテン・グラミー「Best New Artist」受賞、グラミー賞「Best Global Music Performance」ノミネートなど、国際的な評価を確立。オーロラやレイヴェイとの共演パフォーマンスはいずれもバイラルヒットとなり、数千万回再生を記録している。

メキシコ・ベラクルス州生まれの彼女は、伝統音楽Son Jarochoや合唱音楽を背景に育ち、ジャズを学んだ異色の経歴をもつ。愛用するベネズエラのクアトロ・ギターと、詩のように語る歌声が特徴であり、「メキシコの最も偉大な若き才能」と称される理由がそこにある。

『Vendrán Suaves Lluvias』は、喪失、愛、赦し、そして再生をテーマにした“心の気象詩”とも言うべき作品である。
やわらかな雨のように、静かに、しかし確かに心を潤す ── 。シルヴァナ・エストラーダの音楽は、世界に新たな希望の光を注いでいる。

Silvana Estrada『Vendrán Suaves Lluvias/ベンドラン・スアベス・リュビアス』
配信中(Glassnote Music LLC / The Orchard Japan)
👉 配信リンクはこちら

主な収録曲

  1. Cada Día Te Extraño Menos
  2. Dime
  3. Lila Alelí
  4. Flores
  5. Good Luck, Good Night
  6. Tregua
  7. Como Un Pájaro
  8. Un Rayo de Luz
  9. No Te Vayas Sin Saber
  10. El Alma Mía

YouTube: https://www.youtube.com/@SilvanaEstrada

X: https://x.com/silvanaestradab

Instagram: https://www.instagram.com/silvanaestradab

TikTok: https://www.tiktok.com/@silvanaestradab

Facebook: https://www.facebook.com/silvanaestradab/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!