
事務所公認のビジュアルとともに発信
noteが、アソビシステムによるアイドルプロジェクト「KAWAII LAB.」所属グループの公式写真を、記事の見出し画像として利用できるようにした。これにより、ファンは自らの推しへの想いやライブレポートを、事務所公認のビジュアルとともに発信できるようになった。
今回対象となるのは、「FRUITS ZIPPER」「CANDY TUNE」「SWEET STEADY」「CUTIE STREET」「KAWAII LAB. MATES」といった人気グループの写真である。これらの画像は、noteの機能「みんなのフォトギャラリー」から設定可能。クリエイターが提供した写真を、他のユーザーが自身の記事の見出し画像として利用できる仕組みであり、安心して創作を楽しめる環境が整ったといえる。
背景には、note上で活発化する「推し活」文化の広がりがある。ライブレポートや応援方法の紹介、推し仲間同士の交流など、ファンが自発的にコンテンツを発信する動きが盛んになっている。一方で、これまでアーティストの写真を使用する際は、著作権や肖像権の観点から事務所の許可が必要だった。今回の取り組みは、アソビシステムとの連携によってその課題を解消し、より自由で安全な創作活動を実現するものである。

ファン主導の発信は国内外への文化浸透に直結する動き
アソビシステムにとっても、本施策はアイドルグループの認知拡大とコミュニティ活性化を促す好機となる。「原宿から世界へ」を掲げるKAWAII LAB.プロジェクトにとって、ファン主導の発信は国内外への文化浸透に直結する動きといえるだろう。
また、noteでは10月7日から11月30日まで「2025年の推しアーティスト・推し芸人ランキング」を募集している。ハッシュタグ「#推し活」や「#沼落ちnote」を付けて投稿された記事がランキングを形成していく仕組みであり、推しへの愛を言葉にする絶好の機会となる。
noteはこれまでも、Netflix映画『新幹線大爆破』のプロモーションなど、公式写真を活用したファン参加型の取り組みを展開してきた。今後も企業やアーティストとの協業を通じて、誰もが安心して推しを語り、創作できるプラットフォームづくりを進めていく構えである。
KAWAII LAB.
アソビシステムが手がけるアイドルプロジェクト。「FRUITS ZIPPER」「CANDY TUNE」などを擁し、総合プロデューサーは木村ミサ。「原宿から世界へ」を掲げ、世界で活躍できる次世代アイドルの発掘と育成を目指している。
→ KAWAII LAB. Official Site
→ note公式サイト
