
AIアーティスト・草野絵美が、ニューヨークの新ギャラリー〈Offline〉にて初の個展「EGO in the Shell: Ghost Interrogation」を開催する。本展はサイバーパンクの金字塔『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』との正式なコラボレーションによって実現するものである。会期は2025年10月8日から。

本展では、生成AIの時代における「自我」の再構築と不安定化をテーマに、記憶・監視・アイデンティティが交錯する没入型空間が展開される。草野は自身の顔や身体をAIに学習させ、存在しない「架空の幼少期」を生成するところから制作を開始。映像作品群、未来像を探るシリーズ、CRTモニター彫刻やホログラム取調室体験といったインスタレーションが三本柱として構成され、虚構と現実、過去と未来の境界を揺るがす試みとなっている。

草野は「このプロジェクトは記憶の脆さと自我の不安定さをめぐる儀式であり、観客に“永続”と“無常”を同時に体験してほしい」と語る。さらに、『攻殻機動隊』が与え続けてきた影響を踏まえ、「情報過多と分断が進む現代だからこそ、記憶や現実を生きる意味を問い直す必要がある」とメッセージを投げかける。


キュレーターのミカ・バル=オン・ネッシャーは、「本展は“自己とは何か”をめぐる瞑想の場であり、古代の儀式と未来的テクノロジーを接続する」と評し、ゲストキュレーターの高橋洋介は「存在しない記憶に奇妙な懐かしさを覚えさせることで、アイデンティティの脆弱さを可視化する」とコメントしている。
会場の上階では『攻殻機動隊』の世界観と草野のデジタル・アイデンティティ探究をつなぐイントロダクション空間、下階ではCRTモニターによる彫刻やホログラムを用いた「Ghost Interrogation」が展開され、観客自身も監視映像に取り込まれる体験が用意される。


草野の作品はすでにV&A(ロンドン)、金沢21世紀美術館、FITミュージアムなど世界各地で展示され、Christie’sやGucciとのコラボレーションも果たしてきた。代表的コレクションは短期間で完売を重ね、デジタルアートを牽引する存在として国際的評価を確立している。
『攻殻機動隊』の公開から30周年を迎える今年、AIとサイバーパンクが交錯する新たな表現の場として、本展は記憶と自我の未来を問う重要な試みとなるであろう。


会期:2025年10月8日(水)〜29日(水)
会場:Offline gallery(NY、ニューミュージアム横に新設)
