三好市から響くリアル ── 若者たちの“いま”を描いたご当地HIPHOP第2弾「Miyoshi After All」公開

徳島県三好市発のHIPHOPグループ「Miyoshi DOGGs」が、新作ミュージックビデオ「Miyoshi After All」を2025年4月15日に公開した。地方創生を掲げたプロジェクトの第2弾となる本作は、三好で暮らす若者たちの日常をテーマに据えた、ご当地HIPHOPの新たな挑戦である。

今年2月にリリースされた第1作『Miyoshi Love』は、三好市の魅力をラップと映像で表現した異色のプロモーションとして、国内外から大きな注目を集めた。その続編となる「Miyoshi After All」では、池田町マチの街並みや通学路、フレスポ池田の駐車場など、地元のリアルな風景を背景に、若者たちの“ありふれた日常”が映し出されている。

映像には、前作に続きアーティストTkLeoが出演。さらに地元の中高生も参加し、等身大の姿で作品にリアリティを与えている。制作にあたっては、地域住民へのインタビューも実施され、「あんまり刺激はないけど」「やっぱり落ち着く」といった率直な声が、楽曲のトーンをかたちづくっている。

楽曲の制作は、前作同様ラッパーのTARO SOULが担当。今回のビートには、Jersey Clubをベースにしたエッジの効いたサウンドが採用された。TARO SOULは次のように語る。

「三好の若者たちが抱える“変わらない毎日”や“何もない町”への退屈さ、もどかしさを描きつつ、自然の美しさや人とのつながりといった、都会にはない良さにも目を向けました。田舎でも都会でも、若者にとっての生活は“壮大な暇つぶし”なのかもしれません。そんな感覚を、少しダークで倦怠感のあるビートに乗せて表現しています。」

この言葉通り、「Miyoshi After All」は、派手さを避けながらも、どこか切実で力強い空気をまとった作品に仕上がっている。いわば「何もないこと」そのものに価値を見出し、あえてそこに光を当てる構成は、地方に暮らす人々の共感を呼ぶであろう。

本プロジェクトは全6作の展開を予定しており、今後も市民や地元企業を巻き込みながら、三好市のリアルな魅力をHIPHOPで発信し続けるという。今回の作品では、地元の若者たちが表現の主役となったことも大きな意味を持っている。

「Miyoshi After All」は現在、YouTubeをはじめInstagram、TikTokなど各種SNSで公開中。都会では見えにくい「地方のリアル」に触れたい人は、ぜひその目と耳で確かめてみてほしい。


公式サイト:https://miyoshi-doggs.com/
YouTube:https://www.youtube.com/@MiyoshiDOGGs
Instagram:https://www.instagram.com/miyoshi_doggs
TikTok:https://www.tiktok.com/@miyoshi.doggs
X(旧Twitter):https://x.com/MiyoshiDOGGs

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次