
アンビエント・アーティストであり、インディ・フォーク・バンド“フローリスト”のフロントマンとしても知られるエミリー・A・スプレイグ、日本ツアー音源『Cloud Time』をRVNG Intl.から10月10日リリース ── 先行曲「Tokyo 1」公開が、2024年に敢行した初の日本ツアーでの演奏を収録したアルバム『Cloud Time』を、〈RVNG Intl.〉より10月10日にリリースすることが決定した。先行シングル「Tokyo 1」が、長年のコラボレーターであるV Haddad制作のヴィジュアライザーと共に公開されている。
コロナ禍での二度の延期を経て実現した日本ツアー
『Cloud Time』は、コロナ・パンデミックの影響で二度キャンセルされた後、2024年についに実現した日本ツアーのステージ音源をもとに制作された。スプレイグはツアーを「深く癒しと影響力のある旅」と語り、各地の空気や観客との交流を音に刻み込んだ。アルバムはステージ・レコーダーに記録された8時間以上の音源から抜粋され、最小限の編集と追加ミックスのみで構成された7曲の長編作品である。
環境と本能が織りなす即興演奏
本作は、毎夜“白紙の音のキャンバス”に向き合い、その場の環境や感情に反応する即興演奏によって形成された。会場や観客のエネルギーを取り込みながら、スプレイグはその瞬間を音として結晶化させた。彼女は「これは単なる演奏以上のものであり、時間と場所を体感する行為だった」と振り返る。
選曲は録音順ではなく、ツアーを通じた感情や雰囲気の流れを意識して構成されている。『Cloud Time』は旅行記であり、ラブレターであり、印象派的な音のコラージュでもある。
音楽的背景と作品の響き
アルバムには、ポーリン・オリヴェロスの“ディープ・リスニング”にも通じる精神性が通底しており、リスナー自身を“作曲家”として招き入れるような構造を持つ。シンセサイザーの柔らかな音色が包み込み、「Nagoya」「Tokyo 1」「Matsumoto」といった楽曲では、その土地の空気感や記憶が原子的な共鳴として響く。
『Cloud Time』は、何かを掴もうとせず、流れゆく一瞬一瞬を受け入れることを促す作品であり、そこには“手放す”というツアーでの実践が色濃く反映されている。スプレイグは「このアルバムが、そこにいた人にもそうでなかった人にも、贈り物として届いてほしい」と語っている。

リリース情報
- タイトル:Cloud Time
- アーティスト:Emily A. Sprague
- リリース日:2025年10月10日
- レーベル:PLANCHA / RVNG Intl.
- フォーマット:CD(日本盤限定) / デジタル
- 価格(CD):2,200円+税
- トラックリスト:
- Tokyo 1
- Osaka
- Nagoya
- Matsumoto
- Hokkaido
- Tokyo 2
- Each Story