FUJI ROCK FESTIVAL’25×サーモス──マイボトルでつながるフェスの未来、コラボボトル&マグも限定販売

7月25日(金)から27日(日)まで、新潟・苗場スキー場で開催されるFUJI ROCK FESTIVAL’25に、今年もサーモス株式会社が協賛する。
世界最大級の魔法びんブランドとして知られるサーモスは、フェスの環境理念「世界一クリーンなフェス」に共鳴し、2023年から協賛を継続。
今年も会場内に無料の「給水スポット」を設置し、マイボトルを持参すれば誰でも給水可能な仕組みを提供。さらに、環境保全活動「フジロックの森」と連動したチャリティー輪投げ企画や、限定オリジナルボトル・カップの販売も実施する。

給水スポット:2ヵ所でマイボトル給水が可能

会場内では「イエロークリフ」付近のサーモスブースと、JR越後湯沢駅「and tap CAFE」の2か所に給水スポットを設置。
マイボトル持参者であれば、ブランドを問わず無料で利用可能。紙コップやペットボトルでの給水は不可。

昨年の実績では、来場者がマイボトルを活用し3日間で約1,550Lの水を提供。換算すると、約3,100人分に相当する。

■会場内:サーモスブース(イエロークリフ)

運営時間:9:30〜12:00、14:00〜17:00
※水がなくなり次第終了

■会場外:JR越後湯沢駅「and tap CAFE」

運営時間:8:30(予定)〜19:00
※こちらもマイボトル専用給水所

輪投げで寄付&割引──チャリティー参加型キャンペーン

サーモスブースでは、参加費300円の輪投げ企画を実施(電子決済のみ)。参加費の一部は「フジロックの森」へ寄付。
輪投げ台には、ボードウォーク修繕作業で出た古材や、使用済みサーモス製品を再利用。環境保全と循環利用の思想を体感できる。

成功者にはサーモス製品を景品としてプレゼント。不成功者にも、対象飲食店舗で300円割引が受けられる「マイボトル・マイタンブラー割引チケット」を贈呈。
他社製のマイボトルでも割引は適用される。

キャンペーン期間:7月25日(金)〜27日(日)

限定販売:フジロックの森コラボボトル&マグ

エコ&アウトドア対応の真空断熱ボトルやマグカップを、会場・駅・オンラインショップで販売。いずれも数量限定。

■真空断熱ケータイマグ(JOS-550)

ワンタッチで開閉できるキャリーループ付き、保温保冷OK
カラー:ミントブルー/ダークグレー
容量:0.55L
価格:5,600円(税込)

■保冷炭酸飲料ボトル(RBAA-500)

炭酸飲料対応、カラビナ付き
カラー:サンドベージュ/ミッドナイトブルー
容量:0.5L
価格:6,600円(税込)

■真空断熱カップ(JDH-360/360C)

日常使いにも適したコンパクトサイズ
カラー:ホワイト/ステンレス
容量:0.36L
価格:3,000円(税込)

販売場所:

  • FUJI ROCK FESTIVAL’25 会場(苗場スキー場)
  • 越後湯沢駅ビジターセンター内アウトドアショップ「Resort Ex-spo」
  • フジロック公式WEBショップ(https://www.greenonred.jp/
  • GAN-BAN(渋谷パルコ内)

FUJI ROCK FESTIVAL’25 開催概要

日程:2025年7月25日(金)~27日(日)
会場:新潟県湯沢町 苗場スキー場
主催:SMASH Corporation

テーマは「自然と音楽の共生」。国内最大級の野外音楽フェスティバルとして、自然環境への配慮を徹底しながら、国内外のアーティストによる多彩なライブが展開される。

「フジロックの森」プロジェクトとは

新潟県と連携し、苗場スキー場周辺で森づくりと環境保全を行う持続可能なプロジェクト。植樹、遊歩道整備、地域活性化を通じて、フェスの舞台である自然環境そのものを育て、守っていく。

サーモス株式会社について

サーモスは、1904年にドイツで誕生し、1978年に日本で世界初の高真空ステンレス製魔法びんを実用化。現在は日本酸素ホールディングスグループの一員として、世界120ヵ国以上で愛用されている。

真空断熱ケータイマグ、タンブラー、スープジャーなどの日用品から、アウトドア対応の調理器具まで、快適かつ環境配慮型のライフスタイルを支える製品を展開している。

企業情報:https://www.thermos.jp

持続可能性と快適さ、そして音楽。その三者が出会う場所が、今年も苗場に出現する。
マイボトルを片手に、フジロックをもっと自由に、もっとスマートに楽しむための準備は、もう整っている。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!