ブラッド・ペイズリーコラボ『Limited Edition Brad Paisley 1967 “Lost Paisley” Telecaster』2025年5月9日(金)より国内受注開始

“ペイズリー”という名字を持って生まれ、今や現代カントリーを代表するギタリストとなったブラッド・ペイズリー。その名前が、フェンダー史に残る幻の仕上げ「Blue Paisley」とつながったらどうなるか——そんなifを形にしたギターが登場した。

『Limited Edition Brad Paisley 1967 “Lost Paisley” Telecaster』。名前からしてもう特別感がすごいが、中身も完全にヴィンテージファン垂涎もの。60年代後期、ほんのわずかな期間だけ生産され、すぐに消えてしまったペイズリーモデル。その幻の仕上げ「Blue Paisley」をブラッドが偶然手に入れたフォイル紙から復元し、自分の67年製テレキャスをベースに、仲間とともに再現を試みたのがはじまり。そこからカスタムショップのビルダーたちとのタッグで生まれたのが、この「Lost Paisley」。

ボディ材にはアルダー、パウロニア、スプルースという珍しい3種の木材を組み合わせ、軽さと鳴りのバランスを追求。ネックは60年代の“C”シェイプに丸みのある指板をラミネート。ルックスは完全にヴィンテージだけど、中身は現代の演奏スタイルにもばっちり対応してくる。

極めつけはGlaser “G” Benderシステム。ペダルスチールのような滑らかなベンドを可能にして、あの独特な泣きのトーンを自分の手にできるという仕掛けだ。しかもピックアップはSeymour Duncanと共同開発のハンドワウンド。ブルージーで温かみのあるトーンに、カントリーだけじゃなく、ロックやポップスにもしっくりハマる万能感がある。

実はこれ、世界でたった67本。Fender Flagship Tokyoや限られたショーケースディーラーでしか扱われないうえに、ブラッド自身が手がけた19本の超スペシャル個体は、本人のチャンネルでしか手に入らないという入手難度の高さ。でも、単なる「シグネイチャーモデル」に収まってないのが、このギターの最大の魅力。

「“Lost Paisley”は、もし60年代にこのカラーが製品化され続けていたら、という物語。言ってみれば、“存在しなかったはずの歴史”の再構築だよ」とフェンダー開発陣も語っている。ヴィンテージ好きにも、現代のサウンドを探求するプレイヤーにも刺さる、“歴史と空想の継ぎ目”みたいなギター。それが「Lost Paisley」。

旅するフォイル紙がナッシュビルにたどり着き、テレキャスターというキャンバスの上で、時を超えた色を放つ。そんなストーリーに惹かれる人は、間違いなくこのギターを“ただの道具”では終わらせないはずだ。

ブラッド・ペイズリー氏のコメント

「僕は生まれたときから“ペイズリー(Paisley)柄”に縁があったんだ。出生証明書にこの名字を書かれた瞬間からね。そんな自分の名前が、フェンダー史上最高にクールなフィニッシュのひとつになったなんて、本当に信じられないよ。このギターは、かつて存在したカラーが、生き続けていたらどんなものになったかを表現したものなんだ。そして、これまで手にした中で間違いなく最高のギターだと思っているよ」

フェンダーがペイズリーの“運命の道”をたどり、“Lost Paisley”が全米を横断してナッシュビルにたどり着くまでの旅を収めた動画 がフェンダー公式YouTubeチャンネルで公開中

【製品概要】

製品名Limited Edition Brad Paisley 1967 ‘Lost Paisley’ Telecaster
市場想定売価1,155,000円(税込)
受注開始日2025年5月9日(金) ※2025年10月頃より順次納品となります。
国内製品取扱店Fender Flagship Tokyo(フェンダー旗艦店)Fender Custom Shopショーケースディーラー(店舗一覧:こちら
製品ページhttps://jp.fender.com/products/limited-edition-brad-paisley-1967-lost-paisley-telecaster
動画https://youtu.be/Blf3wYQTVkI

※製品仕様及び販売価格は、予告なく変更となる場合有。

ブラッド・ペイズリーについて

カントリー音楽界でトップクラスの実力と実績を持つシンガーソングライター。20年以上にわたって、彼のソングライティングと圧巻のギタープレイで数々の賞を総なめにしてきた。グラミー3回、アメリカン・ミュージック・アワード2回、ACMアワード15回、CMAアワード14回と、もう勲章だらけ。その中には、カントリー界で最も名誉ある「エンターテイナー・オブ・ザ・イヤー」や、キャリー・アンダーウッドと一緒に11年連続でCMAアワードの司会を務めた記録なんかも含まれてる。

グランド・オール・オプリには2001年から名を連ねていて、チャート1位を獲った25曲のうち、21曲は自分で書いたもの。2008年には、ビルボードのカントリー・エアプレイ・チャートで、なんと10曲連続で1位を記録した初のアーティストっていう偉業も達成。彼の楽曲のストリーミング再生数は、今までに50億回を突破してる。もう、説明不要のカントリースター。


フェンダー ミュージカル インストゥルメンツ コーポレーション(FMIC)

1946年にスタートしたフェンダーは、世界を代表するギターブランド。ギターだけじゃなく、アンプやエフェクター、オーディオ機器なども手がけてて、音楽とカルチャーにでっかいインパクトを与え続けてる。FENDER®やSQUIER®、GRETSCH®、JACKSON®、EVH®、CHARVEL®、BIGSBY®、PRESONUS®といったブランドを持ってて、どのジャンルのプレイヤーにも最高の楽器やデジタル体験を届けてる。

2015年からはデジタルにも力を入れてて、ギター学習アプリやオンラインでの演奏体験なんかも充実。初心者から伝説的プレイヤーまで、すべてのギタリストに寄り添って、音楽の楽しさを広げてる。2021年には創業75周年を迎えて、創業者レオ・フェンダーの「音楽で人をつなぐ」というビジョンを今も受け継いでる。


フェンダー・カスタムショップ(Fender Custom Shop)

1987年に始まったフェンダー・カスタムショップは、南カリフォルニア発の“ドリームファクトリー”。世界中のミュージシャンやコレクターを虜にしてきた、カスタムギター製作の聖地だ。今はカリフォルニア州コロナに工房を構えてて、マスタービルダーと呼ばれる超一流の職人たちが、ハンドメイドで夢の一本を仕上げてる。

エリック・クラプトンやジェフ・ベック、H.E.R.、ジミー・ペイジみたいな大物から、ガチのギターファンまで、みんなの「理想の一本」をカタチにしてるのがこのチーム。ここで生まれたアイデアや技術は、他のフェンダー製品にも影響を与えてて、まさにブランドの中枢って感じ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!