
ローマ発のハイジュエラー、ブルガリが、日本における過去最大規模となる展覧会「ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧」を2025年9月17日(水)から12月15日(月)まで国立新美術館にて開催する。本展は、色彩をキーワードに、ジュエリーとアート、そしてクラフツマンシップが織り成す唯一無二の世界を紐解く壮大な旅である。
「カレイドス(Kaleidos)」という展覧会タイトルは、ギリシャ語で「美しい(カロス)」「形態(エイドス)」を意味し、美と創造性の調和を象徴するもの。ブルガリ・ヘリテージ・コレクションを中心に、個人所蔵品も含めた約350点のマスターピースが展示される。イタリアと日本の美意識が交錯する空間の中で、来場者はまるで万華鏡を覗き込むように、色彩豊かな世界へと誘われる。





本展は3章構成となっており、「色彩の科学」「色彩の象徴性」「光のパワー」という異なるアプローチからブルガリの色彩表現を浮き彫りにする。1940年代のブレスレットや、著名人に愛された「セブン・ワンダーズ」ネックレス、変幻自在の《コンバーチブル・ソートワール=ブレスレット》など、ブルガリの歴史を象徴するアイコニックな作品が並ぶ。
加えて、ララ・ファヴァレット、森万里子、中山晃子という3名の現代女性アーティストが、本展のために色彩を主題とした新作を発表。回転する洗車ブラシを用いた彫刻的インスタレーション、水と音と顔料が織りなす映像作品など、ジュエリーと現代アートが共鳴し合う展示が展開される。
会場構成は、日本の建築ユニット「SANAA」と、イタリアのデザインスタジオ「フォルマファンタズマ」が担当。古代ローマのモザイクや東京のイチョウの葉といったモチーフから着想を得た空間は、色彩・光・反射が織りなす感覚の旅へと来場者を導く。
ブルガリ グループCEOのジャン-クリストフ・ババンは「色の持つ物語性と時代を超える力こそが、ブルガリの本質である」と語る。まさにこの展覧会は、色彩という普遍の芸術言語を通じて、イタリアと日本の文化的な対話と共鳴を体感できる希少な機会である。


開催情報
- 展覧会名:ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧
- 会期:2025年9月17日(水)~12月15日(月)
- 会場:国立新美術館 企画展示室2E(東京都港区六本木7-22-2)
- 開館時間:10:00〜18:00(金・土曜は20:00まで)※入場は閉館30分前まで
- 休館日:毎週火曜日(9月23日[火・祝]は開館、9月24日[水]は休館)